レビュー PR

FE 85mm F1.8をレビュー|ポートレート初心者におすすめのレンズ

sel28f18_アイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは友人や家族を綺麗に美しく撮りたいと思ったことはありませんか?

プロが愛用する35mmや50mm、135mmレンズ。それぞれに魅力はありますが、扱いの難しさや高価さが悩みの種になることも。

私は前撮りやマタニティフォトなどを撮影するカメラマンで、ソニーのFE 85mm F1.8 (SEL85F18) を扱った経験があります。

この記事を読めば、FE 85mm F1.8 (SEL85F18) のメリット・デメリットを理解でき、理想的な一枚を撮るレンズ選びのヒントがきっと見つかります!

そのほかのSonyのおすすめレンズも紹介しています!

 

 

「Sonyのおすすめレンズ」などの悩みや疑問・質問など、ご自由にコメント欄に投稿してください。

(コメント欄はこの記事の最下部です)

※いただいたコメントは全て拝見し真剣に回答させていただきます。

 

SONY FE 85mm F1.8 (SEL85F18) の概要

 

SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18)

 SONY FE 85mm F1.8 (SEL85F18) の概要について。

基本性能(スペック)とよく購入検討されるレンズとの比較を表にまとめています。

ちなみに、「FE 85mm F1.8」というのはレンズ名称で、「SEL85F18」は型名になっています。

レンズスペック

 

SONY FE 85mm F1.8 (SEL85F18)は、比較的手軽な価格帯にもかかわらず、高い描写力を持っていて、「隠れGレンズ」と呼ばれています。

また、Sony純正レンズであるため、サードパーティレンズと比べオートフォーカスが速いです。F1.8でも被写体にピントが合いやすい特徴があります。

軽量コンパクトなデザインにより持ち運びしやすく、レンズの鏡筒には高品位な塗装が施され、傷つきにくい設計となっています。レンズが美しいとそれだけでテンション上がりますよね。

85mmという焦点距離からポートレート撮影に適しているレンズで、被写体を美しく撮れます。

発売時期2017年3月24日
焦点距離85mm
絞り(F値)1.8 – 22
フィルター径67mm
最近接距離0.80m
重さ371g
大きさ外径78mm×長さ82mm
マウントEマウント

他レンズとの比較

Eマウントレンズで焦点距離85mmであるレンズはいくつかありますが、よく購入検討されるレンズを比較しました。

比較すると一目瞭然ですが、FE 85mm F1.8 (SEL85F18) は他のレンズと比べ、圧倒的に軽い!安い!コンパクト!であると分かります。

また、純正レンズであるため、他のレンズよりもAF(オートフォーカス)が速いというメリットがあります。こちらの動画によると、レンズの構成が少ない分GMレンズよりもAFが速いといった検証結果が出ています。GMレンズよりもAFが速いってなんだか不思議ですよね。

レンズメーカー開放絞り大きさ重さ最近接距離希望小売値段

FE 85mm F1.8
SONY1.878mm x 82mm371g80cm86,900円

FE 85mm F1.4 GM
SONY1.489.5mm x 107.5mm820g85cm225,000円

FE85mm F1.4 GMⅡ
SONY1.484.7mm × 107.3mm642g85cm265,100円

Batis 1.8/85
ZEISS1.892mm × 92mm452g80cm183,000円

85mm F1.4 DG DN | Art
SIGMA1.482.8mm × 96.1mm625g85cm120,000円
画像出展:各メーカー公式サイト(SONYZEISSSIGMA)より

 

SONY FE85mm F1.8 (SEL85F18) の作例

 

SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18)

 では、SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18) で撮影した作例をご紹介します。

まずは、屋外でのポートレートの作例から。

 

SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18)_作例1

 

やや引き気味に太もも上で撮ると、被写体の全身にピントが合っていて被写体が際立った写真になります。また背景が綺麗にボケており描写も綺麗です。少し寄って撮るとより一層ボケ感を感じられる。

中望遠レンズ特有の圧縮効果により、遠くの背景をぐっと引き寄せる(大きく見せる)られます。一般的におおむね焦点距離70mm以上のレンズで圧縮効果が表れると言われています。24-70mm標準ズームレンズではここまで背景を引き寄せられません。

背景が整理しやすいから上手に撮りやすいです!

次はポートレート以外で花や風景を撮影した作例を紹介します。

 

SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18)_作例4

 

SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18)_作例5
SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18)_作例6

花の写真はきれいな描写力があることがよくわかりますよね。前ボケと後ろボケを併せて画角に入れることで奥行き感のある写真を撮れます。

青いコスモスを映した写真では、このレンズが持つ特徴である高コントラストがよく表れています。他のレビューでも見られますが、このようにコントラストが高くドラマチックな印象を与えられます。

85mmの画角はポートレートに向いているというのが一般的ですが、スナップ写真に使う人もいます。以前、YouTuberのふぁらおさんが85mmを使ってスナップ写真を撮る動画を挙げていたのですが、今はもうありませんでした。

 

まとめ

 

SONY FE85mm F 1.8 (SEL85F18)

 

今回は、SONY FE85mm F1.8 (SEL85F18) を紹介しました。

使ってみてのメリットとデメリットですが、

  • 被写体全体にピントが合うため被写体を際立たせることができる
  • 隠れGレンズと呼ばれているだけあり、描写がきれい
  • オートフォーカスが速いためポートレートが撮りやすい
  • Amazonで5万~6万円で購入できるため比較的安い
  • ポートレートメインのため、このレンズ1本で旅行に行けるとは言えない
  • 画角が狭いので集合写真を撮るのにはあまり向いていない

※このレンズはポートレートレンズであるということを考えれば、あまり気になるデメリットでも無いかなと思います。気になる方は標準のズームレンズや50mm単焦点との併用が良いと思います

感想としては、とにかく買ってよかったと思えるレンズでした!

ボクはGレンズであるSEL24105F4Gも持っていますが、負けないくらい描写が綺麗だと感じました!

まだポートレートレンズを持っていない人にとってはコストパフォーマンスが高い非常に良いレンズなので、ぜひとも購入を検討してみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA